個人情報保護

 

個人情報等保護に係る業務内容ならびに利用目的

業務内容

  • 預金業務、為替業務、両替業務、融資業務およびこれらに付随する業務
  • 保険代理業務、法律により信用組合が営むことができる業務及びこれらに付随する業務
  • その他信用組合が営むことができる業務及びこれらに付随する業務(今後取扱いが認められる業務を含む)

 

利用目的(個人番号を含む場合を除く)

  • 各種金融商品の口座開設等、金融商品やサービスの申込の受付のため
  • 犯罪による収益の移転防止に関する法律に基づくご本人さまの確認等や、金融商品やサービスをご利用いただく資格等の確認のため
  • 預金取引や融資取引等における期日管理等、継続的なお取引における管理のため
  • 融資のお申込や継続的なご利用等に際しての判断のため
  • 適合性の原則等に照らした判断等、金融商品やサービスの提供にかかる妥当性の判断のため
  • 与信事業に際して個人情報を加盟する個人信用情報機関に提供する場合等、適切な業務の遂行に必要な範囲で第三者に提供するため
  • 他の事業者等から個人情報の処理の全部または一部について委託された場合等において、委託された当該業務を適切に遂行するため
  • お客さまとの契約や法律等に基づく権利の行使や義務の履行のため
  • 市場調査ならびに、データ分析やアンケートの実施等による金融商品やサービスの研究や開発のため
  • ダイレクトメールの発送等、金融商品やサービスに関する各種ご提案のため
  • 提携会社等の商品やサービスの各種ご提案のため
  • 各種お取引の解約やお取引解約後の事後管理のため
  • 組合員資格の確認及び管理のため
  • お客さまの安全及び財産を守るため、または防犯上の必要から、防犯カメラの映像を利用すること
  • その他、お客さまとのお取引を適切かつ円滑に履行するため

 

個人番号の利用目的

(1)預金業務、為替業務、両替業務、融資業務及びこれらに付随する業務

  1. 給与所得・退職所得の源泉徴収票作成事務
  2. 健康保険・厚生年金保険届出事務
  3. 雇用保険届出事務
  4. 労働者災害補償保険法に基づく請求に関する事務
  5. 国民年金の第3号被保険者の届出事務
  6. 財産形成住宅貯蓄・財産形成年金貯蓄の非課税に関する各種申告、各種届出事務

(2)顧客等(当組合の個人の顧客及び組合員をいう。以下同じ)に係る事務

  1. 出資配当金の支払に関する法定調書作成・提供事務
  2. 金融商品取引に関する口座開設の申請・届出事務
  3. 金融商品取引に関する法定調書作成・提供事務
  4. 金地金取引に関する法定調書作成・提供事務
  5. 国外送金等取引に関する法定調書作成・提供事務
  6. 非課税貯蓄制度等の適用に関する事務
  7. 教育等資金非課税制度等に関する法定書類作成・提供事務
  8. 預金保険法に基づく名寄せ・税務調査(犯則調査及び滞納処分のための調査を含む。)・社会保障における資力調査等に関する事務
  9. 預貯金口座付番に関する事務
  10. 公金受取口座の登録・変更・抹消等に関する事務
  11. 災害時及び相続時における預貯金口座の情報提供に関する事務
  12. 本人特定事項及び個人番号の正確性の確保に関する事務

(3)役職員等及び顧客等以外の個人に係る事務

  1. 報酬・料金等の支払調書作成事務
  2. 不動産の使用料等の支払調書作成事務
  3. 不動産等の譲受けの対価の支払調書作成事務

 

以上
(令和7年3月 改)

 

 当組合では、お客様の個人情報について、以下の特定の者と個人情報を共同利用いたしております。

 

個人情報の共同利用先

 手形・小切手の不渡情報に関する個人データの共同利用については、『電子交換所における不渡情報の共同利用にあたっての公表文』をご覧ください。

以上